2012年08月08日
戦争と憲法と・・・・・
肩こりマックスでお薬飲んだら
眠気マックスな嫁です
(あ、ちなみに夜勤中
お勉強も8月ー9月バージョンに変化し
今回のクールも合計7単位修得の為に
約1時間の授業×8コマ×7単位
肩こりに悩みつつ授業を受けております
(1時間の授業を3分進めて2分下がる~の繰り返しで進まないのは御愛嬌
本日「法律と人権」のお勉強を終えました。
看護~っぽい授業ではなく、憲法の歴史って感じの授業でしたよ。
終戦記念日のある8月に
原爆の日のある8月に
この授業を配信する学校の意図がなんとなくあるような感じでした。
日本国憲法のすごいところは
第一次世界大戦でしてしまった過ち「侵略戦争」を反省する条文がある事。
そのうえで「侵略戦争」は当たり前で「自衛的戦争」すらも放棄するって書かれてある所。
国際社会で今起こってる戦争のほとんどが「自衛的戦争」で
相手に攻められそうだから・・・・・・相手が攻めてくる前に・・・・・・が建前な「自衛的戦争」。
自分を守る為だからって理由づけするのは簡単だよね。
価値観の違い、どうしても埋まらないのかなぁ。
自分の普通が相手の普通とか限らないのにね。
服を着る習慣のある国と
大事なところだけ隠しちゃってほぼ裸な国。
豚や牛を食べるのが普通の国と
それを神様として敬う国。
ペットとして愛でる国と
食料として食べちゃう国。
自分にしてみたら当たり前でも
他の人にしたら当たり前じゃないんだよ。
そういう文化があるってこと、きちんと理解できるスキルがあったら
相手の考える事も分かろうってスキルもあるんじゃないのかなぁ。
お互いが認め合う事が出来たら
争いなんて起こらないだろうにね。
日本に生まれてよかった。
他の国の人にも「自分の国に生まれて良かった」って思って欲しいな。
誰かが痛みに泣いてしまうのが戦争。
血を流すのが戦争。
「人を叩いたらいけないんだよ、あなたも叩かれると痛いでしょう?」
子供のころに教えてもらったよね?
戦争がなくなりますように。
笑顔が守られますように。
授業で学んだのはそんな事。
そんな事だけど大きな事。
ちなみに・・・・・・この授業の終了テストはレポート。
どんなテーマで書かされるのはまだ未定。
う~ん・・・・・怖いなぁwwww
Posted by しなまま at 23:05│Comments(4)
│きんろー学生???
この記事へのコメント
うちの息子「人は叩いたらいけません」
と叱っても叩きます(^_^;)
自分は叩かれるの嫌なくせしてね・・・
わかっていてやるから腹が立つ!
人対人なのでどうしても価値観の違いは出てきますよね。
相手の価値観を知ろうとすることでラポールへとつながるのではないでしょうか?
と叱っても叩きます(^_^;)
自分は叩かれるの嫌なくせしてね・・・
わかっていてやるから腹が立つ!
人対人なのでどうしても価値観の違いは出てきますよね。
相手の価値観を知ろうとすることでラポールへとつながるのではないでしょうか?
Posted by 下ラン
at 2012年08月08日 23:52

○ 下ランさん ○
息子ちゃんには根気よく教えてあげてください♪
価値観の違いがあるてことを受け入れて相手の気持ちを考えたら、相手の嫌なことはしなくなると思うのになぁって
自分を主張する権利を言うなら、相手の主張する権利を認める義務もあるのにね
息子ちゃんには根気よく教えてあげてください♪
価値観の違いがあるてことを受け入れて相手の気持ちを考えたら、相手の嫌なことはしなくなると思うのになぁって
自分を主張する権利を言うなら、相手の主張する権利を認める義務もあるのにね
Posted by しなまま
at 2012年08月09日 06:23

エラく難しいネタが書かれててビックリです。
8月のこの時期はいろいろと考えさせられますよね。
記憶が風化しつつある昨今ですが、それを後世に伝えていくのも必要。
ただ単に授業で受けただけでなく、実際に見て体験させることも大事だと思って、
子供達と色々行ったりしてます。
近代戦争系はまだですけどね。
と言いつつ、山口帰りの広島で宮島に渡っただけで帰っちゃいましたw
8月のこの時期はいろいろと考えさせられますよね。
記憶が風化しつつある昨今ですが、それを後世に伝えていくのも必要。
ただ単に授業で受けただけでなく、実際に見て体験させることも大事だと思って、
子供達と色々行ったりしてます。
近代戦争系はまだですけどね。
と言いつつ、山口帰りの広島で宮島に渡っただけで帰っちゃいましたw
Posted by しゅうみら
at 2012年08月09日 12:16

○ しゅうみらさん ○
平和な世の中って痛みや苦しみを忘れがちですよね~
語り継ぐことって大事な気がします
広島の原爆の日の前日に広島にドライブに行った我が家
広島の街を走りながらここが焼け野原だったんだぁといつも思います
焼け野原からの復興、しかも大きな都市に・・・・・人間の力ってすごいなぁと感じます
核を作る力をこういう力に全部持っていけたらいいのにね~
平和な世の中って痛みや苦しみを忘れがちですよね~
語り継ぐことって大事な気がします
広島の原爆の日の前日に広島にドライブに行った我が家
広島の街を走りながらここが焼け野原だったんだぁといつも思います
焼け野原からの復興、しかも大きな都市に・・・・・人間の力ってすごいなぁと感じます
核を作る力をこういう力に全部持っていけたらいいのにね~
Posted by しなまま
at 2012年08月09日 15:21
