ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月18日

たまにはシナパパ日記〜トラックドライバーとして思う事

今、高速のパーキングで休憩してますが
地震以降もレジャーの車をよく見かけます
三連休もありますができる事なら燃料不
足や渋滞でトラックが困るので高速での
移動は止めて近場で遊んで欲しいです。

マナーの悪いトラックドライバーも多い
ですがそれ以上にマナーの悪いレジャー
のドライバー多いです。 (-.-;)

出かけるなら近場もしくは公共機関での
移動にしてもらいたいです!

今、緊急援助物資を運ぶ燃料不足です
時期的に緊急援助物資を運ぶのにこまります
こんな事思うシナパパが変なのかな?
パーキングで騒いでる若者を見たりして
こんな事考えるシナパパでした

(^_^;)

追伸、レジャーは日頃のストレス発散、子供のためにも大切とは思います



同じカテゴリー(シナパパ日記)の記事画像
しなぱぱ日記…今日のお酒♪
しなぱぱ日記…とれたて落花生♪
しなぱぱ日記…設営完了
しなぱぱ日記…取れたて♪
しなぱぱ日記…設営完了(^^)/
しなぱぱ日記…芋ほり
同じカテゴリー(シナパパ日記)の記事
 しなぱぱ日記…今日のお酒♪ (2016-11-12 10:12)
 しなぱぱ日記…とれたて落花生♪ (2016-10-30 17:53)
 しなぱぱ日記…設営完了 (2016-03-11 14:42)
 しなぱぱ日記…取れたて♪ (2015-12-06 17:48)
 しなぱぱ日記…設営完了(^^)/ (2015-11-21 10:28)
 しなぱぱ日記…芋ほり (2015-11-08 11:06)
この記事へのコメント
良いと思いますよ。
本当に大変な時ですから
物資の輸送 邪魔できませんから~!!
Posted by てるゆき at 2011年03月18日 11:08
そうですね、救援物資輸送や災害派遣で移動する人たちのためにもね。

σ(・_・)は3連休は家の中を片付けることにします。
もう、ぐちゃぐちゃなのよ。^^;
Posted by ぷー at 2011年03月18日 11:54
シナパパさんの見た場所によるかな。
関東のあたりだったら、おっしゃるとおりかなと思います。

ですが、関西以西の人たちは変に委縮してはならないと思います。

ガソリン販売で生計を立てている人、
レジャー関連産業で生計を立てている人
は少なからずいます。

ガソリンは薄利多売です、売る量が減れば打撃を受けます。
レジャー産業は大手顧客であるアジア諸国からの大量キャンセルで打撃を受けています。

今回の地震の復興には5年以上はかかるでしょう。
復興を順調に行うためには、この間日本経済が元気でなければ進まないのです。

そのためにも、地震の被害を受けなかった我々は、被災者を思いやる気持ちを持ちつつも、従来の経済活動をして、日本経済を支えて行かなくてはなりません。

そのあたりが現代経済の複雑で難しいところだと思います。
Posted by あいあん at 2011年03月18日 23:12
てるゆきさん
ありがとうございます。
すでにこのあたりも燃料不足一歩手前です
緊急援助物資と書いたトラックはまだいいんですけど、その緊急援助物資を作るためのトラックも走ってます。
それらのトラックは緊急扱いではありません
(-.-;)
その辺の事情なかなか普通の人はわかりませんよね。
また被災地の工場はだめなんで西日本の工場がフル操業しだして運送業も大変になってるとこもあります
Posted by シナパパ at 2011年03月18日 23:32
遊んではいけないのではないのですが、だんだんと燃料不足が中国地方もきてます
だから近場で遊びましょう(^O^)
お金も使わないと企業にまわりませんからね。
Posted by シナパパ at 2011年03月18日 23:36
あいあんさん基調な意見ありがとうございます!
ですが中国地方も燃料不足気味にはなってます!
運送業は最近は不景気で予備の車両があまりありません。
ガソリンにしてもこのあたりの配送する
ローリーしかありません。
だから被災地に燃料運ぶローリーもたりないんです。
だからこの度、被災地むけの燃料はケミカルローリー
をタンク洗浄して運ぶのです
(^_^;)
またその一台がかけるため他の車両がいっぱいいっぱいの
スケジュールです。時間の余裕なんてありません。
だから事故渋滞などあると最悪は工場の稼働ストップのじたいに (-.-;)
この辺りの工場も原料不足のため生産を落としてる工場もでてきてます。
ですから遊ぶのは地産地消でいきましょう!
この辺りの燃料使用が減るとそのぶん空いたローリーで燃料
運ぶことできますよ
Posted by シナパパ at 2011年03月18日 23:58
あいあんさん
追伸
シナパパが言うのはずっとではなく後2週間位の話しですよ!
そうしたら輸送にかんしてはだいぶ状況
が良くなると思います!
ガソリンスタンドも薄利多売と思います
が運送業も圧迫されてます、軽油が上がっても運賃かわりませんから
(>_<)
オマケにコストダウンの影響は運送業に
も多大な影響あります
Posted by シナパパ at 2011年03月19日 00:19
頑張れ!シナパパ!
Posted by OJIN at 2011年03月19日 05:08
書き込みせざるを得ない気持ちになったのでコメントさせてください。
冷静になってください。
高速道路やガソリンは運送業者のためだけにあるものではありません!
たとえ一時的であってもです!!
あいあんさんというの方のご意見はごもっともですよ。
言っておきますが関東の燃料不足は点検が終了しつつあり、輸送に関わる不具合は解消されつつあります。
燃料の高騰は世界情勢が影響していて、慌てふためくことはありません。大変なのは運送業者だけではなく、今は不景気な上に大震災が重なり、物事の流れが滞りがちな世の中だからこそ、震災のなかった西日本は経済を支えなければいけないのです。
地産地消だけでは経済がまわりません。スポーツやいろんな関連の行事が中止になっていますが、開催されつつもあります。
電力に問題のない地域でどんどん開催するべきなんです。
もちろん連休は旅館やホテル、レジャー施設、飲食店、その他、生活がかかわってらっしゃる方が大勢います。
経済をまわすことで企業は潤い、さらに支援の和につながるのです。
あと企業以外、支援は自治体で仕分けしなくてはいけません。新潟の震災のときの教訓をご存じではないですか?
情報を正確に得る、こんなときだからこそドンッと構えなくてはいけません。
一喜一憂して足元が見えなくなっていませんか?
Posted by 通りすがり at 2011年03月19日 05:31
とうりすがりさん

新潟の震災の教訓もわかってるつもりなのですが
(>_<)
実際に余震の時には現地にいました
(^_^;)
ただのしがない運転手の意見です。
自分の意見は震災から2週間位の間の事です。
救援物資の仕分けにしてもわかります、
でも高速が土日祭日1000円になり運送業
に影響があるのも事実です。普段ならしかたないかなと思い
ます。
昨日も燃料がなく静岡で燃料なくなり帰
れなくなった運転手
いるのも事実です
遊ぶのは地元付近で
お金を使うのじゃ経済的には悪いのですかね?
自分の考えとしては自粛モードは経済的
よくないので震災から2週間くらいは流通面からみると地元付近で金使って欲しいとの意見です。
運送業末端の人間の
意見ですから。
被災地方面に行き疲れたドライバーが渋滞で事故をして欲しくないですからね。
あくまでも運転手目線ですから考えに片寄りあるのはご容赦
ください
被災地に行き大変さを経験したからの意見でした
Posted by シナパパ at 2011年03月19日 06:51
ん~・・・・・・・・ 

大変な人を助けるために物を運ぶ

大変な人を助けるために経済を回す


助けたい気持ちは同じなんですよね 共存できないもんなんですかね?


経済回さなきゃならないから物を運ぶのは遅れてもいいってことにはならないと思うんですけど・・・・・





救援物資がどんどん運びこまれてるのは「今」です

「今」だけでも控えようってあたしは思いました




シナパパの妻としてではなくあたし個人の意見です
Posted by しなまましなまま at 2011年03月19日 07:29
シナパパさん

色々な立場の人がそれぞれの見方をして、それぞれの考え方を持つ。
時にはそれが一致しないことがある。
いつの時代、どこの場所でも起こることで、仕方がありません。

自分はこの1週間、片添(近場でレジャー)に行った以外は、職場と自宅の往復なので、テレビや新聞、ネット報道等の情報しかありません。
ですので、流通の現場から見たシナパパさんの状況報告やご意見は非常に勉強になります。

現地や流通におけるガソリンが不足しているという報道は何度も聞いております。
もし、自分が給油しないことによって、その分のガソリンがすぐに被災地に回るのでしたら、誰もが給油を控えると思います。

ですが、現実はそうではありません。
また、一般道のGSの状況を見る限り、現時点ではガソリンの不足を実感できる材料がありません(値段の高騰は実感できますが)。
現時点で、ガソリン給油を控えれば、困るのはGSだけというのが普通の人の認識だと思います。
シナパパさんがご報告されたように、配送のローリーが回らなくなって、こちらでも品不足が起こるようになれば、また違ってくると思います。

ただ、化学産業の端くれに携わる自分としては、日本の工業力は十分に底力を持っていると思います。
東日本の品不足も、皆が不安を持ったがための一時的な買占め現象が原因で、そのうち一気に解消すると見ています。

まとまりのない文章となりましたが、今は直接的、間接的に救援に携わる皆さんのご無事を祈るばかりです。
色々な思惑はあれ、これは全国民の共通の思いです。

今日も一日ご安全に!
Posted by あいあん at 2011年03月19日 09:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
たまにはシナパパ日記〜トラックドライバーとして思う事
    コメント(12)